No.295 大和市議会第1回定例会・厚生常任委員会

3月1日。私が所属する厚生常任委員会は委員会を開催し、本定例会に上程されている令和6年度予算案を審査しました。委員会での私の質疑の抜粋です。詳細については、市議会のホームページから議事録をご覧下さい。

★病児保育事業について

(中村)病児保育事業は、来年度は広域連携をどのように進めていくのか。

(ほいく課長)広域連携は今年度から動き出したので、令和6年度の2年度でいきなり大きな方向性を変える予定はない。引き続きこれまで連携してきた関係性をより強化していきたい。それとは別に、当初スタート時点の市町村以外のまだ連携できていない市等との連携に向けて調整していきたい。

(中村)大和市は交通の便がいいので、例えば、清川村、愛川町と連携しているが、大和市民がむこうの施設を使うよりも、大和市の施設を他市の人が利用することが多いと思っている。広域連携で他市の人たちには利便性が高まったが、大和市にとってはあまりメリットがなく、かえって大変になる。広域連携が大和市にとってもメリットになることを考えなくてはならないと思う。今年度から始まったのですぐに大きな変化はないかもしれないが、大和市民が他市の施設を利用していることと、他市の人が大和市の施設を利用しているのとはどちらが多いのか。

(ほいく課長)詳細は持ち合わせていないが、大和市民が市外の病児保育施設を使う数に比べて、圧倒的に市外の方が本市の施設を使う数が多い。

(中村)利用実績に合わせて他市からの交付金等はあるのか。

(ほいく課長)利用実績に応じた負担金で協定を結んでいる。

(中村)今年は2 年目で周知されてくると思うので、利用されることはいいが、大和市民も他市の施設が利用できることを周知、啓発願いたい。また、今後の課題ではあるが、以前からネットを使ったスマホ等で予約がとれるシステム導入の話があり、広域連携できたら考えるとの話がずっとあったが、ネットを使った予約システムの導入の検討は進んでいるのか。

(ほいく課長)民間の病児保育室はそれぞれの事業者となるが、市の委託事業で行っている病児保育室ぽかぽかは、LINEを使った予約システムの今年度中の稼働を目指して、今鋭意準備を進めている。

※ 本市と病児保育事業広域連携をする自治体は、厚木市、海老名市、綾瀬市、座間市、愛川町、清川村の5市1町1村である。

★ヤングケアラー支援事業について

(中村)支援を必要としているヤングケアラーは市内にどのくらいいると想定しているのか。

(すくすく子育て課長)把握していない。

(中村)ヤングケアラー自体が潜在的であることと、言い出しにくい話もあり、本人がヤングケアラーだと気づいていないこともある。…学校との連携、協力を願いたい。ヤングケアラー支援は来年度からなのか。

(すくすく子育て課長)これまでも行ってきた。4月以降は、国の制度改正により明確化されてきたので、よりしっかりと取り組んでいく形を想定している。引き続き頑張っていきたい。

★産後ケア事業について

(中村)産後ケア事業は、ショートステイ型が新しく始まり、実施機関は4か所であるが、4か所を教えてもらいたい。

(すくすく子育て課長)実施機関は、市内の市立病院、愛育病院、市外の堀病院、メディカルパーク湘南を想定している。

(中村)サービス提供は1泊2日以上と書いてあるが、一人何回まで利用できるのか。上限はあるのか。

(すくすく子育て課長)宿泊の場合は1泊2日からになるが、1泊2日は2回とカウントする。デイサービス等も含めて一人7回までの制度としている。

(中村)ショートステイだけ7回上限で利用しても良いのか。

(すくすく子育て課長)そのとおりである。

※ 宿泊型の産後ケア制度については、私が一般質問等で求めてきたことであり、新年度から実現します!!