カテゴリー別アーカイブ: 大和主義!!リポート

No.315 厳しい財政状況

地方自治体の財政は大変厳しい状況にあります。本市の場合も例にもれず、大変厳しい財政状況にあることが、昨年12月定例会でも明らかになりました。令和5年度末には約60億円あった財政調整基金(市の貯金)も、令和6年末には約40億円となり、このままの状態が続いていけば、数年で財政調整基金は底を尽きかねません。来年度(令和7年度)も税収不足が予想され、市は「本気」の財政再建を行うことが急務となっています。市の施策全体を見直して、削減できるものは思い切って削減することも必要ですが、あまりやりすぎてしまうと、市民サービスの低下となり、取捨選択も重要な課題です。現実問題として、歳出の削減は必要ですが、根本的な解決策として、税収を上げることを考えていかなければなりません。本市は、人口が増加している一方、企業の数は決して多いとはいえず、同規模の自治体である厚木市が、法人市民税から多くの税収を上げていることを考えれば、企業誘致は喫緊の課題であると考えます。

〇企業誘致を推進

企業誘致については、私も再三提案してまいりました。企業活動振興条例を制定し、一定の効果は上げてきましたが、まだまだ十分とはいえません。より積極的で、効果的な企業誘致を展開する必要があります。今年はさらに具体的な企業誘致を提案してまいります。

〇起業家の育成

企業誘致ともに重要なのは起業家の育成です。これも再三提案していることです。本市は、ベテルギウス内に起業家支援スペース(リゲル)を設けて、起業する方々を支援してきましたが、これでは全然足りません。さらに積極的な施策が求められます。大学などとも連携しながら、ITなどのベンチャー起業家の育成を推進してはどうでしょう。積極的に提案していきます。

〇国に対して「積極財政」への転換を求める

しかし、そのような努力を最大限したとしても、自治体のさまざまな住民サービスを自治体独自の財源で賄うことは、今後ますます困難になっていきます。財源を自治体に移譲することを求める方もいますが、そもそも地方にはそれほど財源となるものがなく、財源移譲で潤うのは東京などの大都市だけです。本来、全国民に等しく提供されるべき行政サービスは、国が責任を持って行うべきです。そのためにも、地方から国に対して「積極財政」への転換を求めていく必要があります。超党派で結成している「積極財政を推進する地方議員の会」は、党派を超えて、国に対して「積極財政」への転換を要望しています。私も会員として活動していますが、昨年2月22日に各政党に要望した「提言書」を添付しておきますので、是非お読み下さい。全国の同じ志の仲間とともに、引き続き国に対して働きかけてまいります。同様の趣旨で活動している「首長」の会もあり、古谷田市長にもこういった活動に加わってもらいたいと希望しています。

〇財政再建待ったなし

企業誘致も、起業家育成も、ましてや国の財政政策を転換させることなど、一朝一夕にできることではありません。だからこそ、待ったなしなのです。すぐにでも始めなければなりません。今年も議会でしっかり議論を尽くしてまいります。
まずはできることから始めていきます。

No.314 令和7年が始まりました

新しい年の始まりです。昨年は、元旦に石川県能登地方で地震が発生し、大変な年明けとなりました。平成23年(2011年)に、東日本大震災が発災してから今年で14年がたちますが、昨年8月までに震度6弱以上の地震は33回発生しています(東日本大震災を含む)。そのうち震度6強以上の地震は15回です。以下に列挙してみます。

2024年8月8日  16時43分   日向灘   М7.1  震度6弱
2024年4月17日 23時14分  豊後水道  М6.6  震度6弱 
2024年1月1日 16時10分   石川県能登地方 М7.6  震度7 ●
2023年5月5日 14時42分  石川県能登地方 М6.5 震度6強 ●
2022年6月19日 15時08分  石川県能登地方 М5.2 震度6弱
2022年3月16日 23時36分 福島県沖 М7.3 震度6強 ●
2021年2月13日 23時07分 福島県沖 М7.3 震度6強 ●
2019年6月18日 22時22分 山形県沖 М6.7 震度6強 ●
2019年2月21日 21時22分 北海道胆振地方中東部 М5.8 震度6弱
2019年1月3日 18時10分 熊本県熊本地方 М5.1 震度6弱
2018年9月6日 3時07分 北海道胆振地方 М6.7 震度7 ●
2018年6月18日 7時58分 大阪府北部 М6.1 震度6弱
2016年12月28日 21時38分 茨城県北部 М6.3 震度6弱
2016年10月21日 14時07分 鳥取県中部 М6.6 震度6弱
2016年6月16日 14時21分 北海道南西部・内浦湾 М5.3 震度6弱
2016年4月16日 9時48分 熊本県熊本地方 М5.4 震度6弱
2016年4月16日 3時55分 熊本県阿蘇地方 М5.8 震度6強 ●
2016年4月16日 1時45分 熊本県熊本地方 М5.9 震度6弱
2016年4月16日 1時25分 熊本県熊本地方 М7.3 震度7 ●
2016年4月15日 3時46分 熊本県熊本地方 М6.4 震度6強 ●
2016年4月14日 22時07分 熊本県熊本地方 М5.8 震度6弱
2016年4月14日 21時26分 熊本県熊本地方 М6.5 震度7 ●
2014年11月22日 22時08分 長野県北部 М6.7 震度6弱
2013年4月13日 5時33分 兵庫県・淡路島付近 М6.3 震度6弱
2011年4月12日 14時07分 福島県中通り М6.4 震度6弱
2011年4月11日 17時16分 福島県浜通り М7.0 震度6弱
2011年4月7日 23時32分 宮城県沖 М7.2 震度6強 ●
2011年3月15日 22時31分 静岡県東部 М6.4 震度6強 ●
2011年3月12日 5時42分 長野県北部 М5.3 震度6弱
2011年3月12日 4時31分 長野県北部 М5.9 震度6弱
2011年3月12日 3時59分 長野県北部 М6.7 震度6強 ●
2011年3月11日 15時15分 茨城県沖 М7.6 震度6強 ●   
2011年3月11日 14時46分 三陸沖  М9.0 震度7 ●
 
いつ来てもおかしくないと言われて久しい首都圏の地震災害。自治体としても防災政策は最も重要な政策の一つです。今年も実際的な防災政策を議会を通じて提案していきます。家族が一同に会する機会の多いこの時期に防災の備えを点検したり、避難場所の確認、非常時の連絡方法などを話し合っておくことをお勧めします。また、いざというときに備えて「大和市SOS支援アプリ」をダウンロードしておくことをお勧めします。

No.313 中村一夫の政策(3)教育

〇中村一夫の政策(3)教育

(1)小中学校教材費の補助拡充。
(2)特別支援学級の改善(教員・ヘルパー等の増員。教員免許保持者の活用)。
(3)結果につながる「学力向上」施策の推進。
(4)スクールローヤーの導入。

〇中村一夫の政策(4)子育て支援

(1)小中学校、幼稚園、保育園の給食費の段階的無償化(完全無償化を目指す)。
(2)(別居親のために)面会交流サポート制度と養育費立替払い制度の創出。
(3)病児保育事業の拡充を整備(行政の関わり方の見直し、広域連携、オンライン予約システムの導入、医師による回診等)
(4)現実的待機児童対策。保育士の処遇改善。保育士雇用の促進・雇用の定着。
(5)「冒険の森アスレチック」の再整備を促進。
(6)産後ケアの推進(助産師、ヘルパー等の派遣、宿泊型産後ケアの導入)。
(7)放課後児童クラブ事業の改善(委託先の見直し、おやつ代等の見直し、学校と連携、環境の改善)。
(8)子育て世帯に「家事支援制度」の導入。
(9)「お見合いパーティー」事業など、結婚を望む人に「出会いの場」を提供。
 

〇大和市の各種「相談」をご活用ください

市民の方から様々なご相談をいただく中で、市役所の各種相談をご案内させていただくことがあります。市役所の各種相談の内容は多岐にわたっており、お金もかかりません。まずは、電話をかけてみてください。きっと、解決のヒントが見つかると思います。相談は市役所本庁舎と、高座渋谷の「IKOZA」でも実施しています。予約が必要なものもありますのでご注意ください。市が実施している相談で珍しいものとしては、特定行政書士による「不服申し立て」に関する相談があります。役所から「不許可」の決定がなされたもので、その決定に「不服」があった場合、行政不服審査法に基づき審査請求ができます。ただ、「できます」といってもどうしたらよいかわからない方が多いです。ここでは、そういった相談に応じてくれます。市役所で特定行政書士による相談を常設しているケースは大変珍しいので、是非ご利用下さい。必ずしも大和市からの不許可処分でなくても(例えば、県や国)でも相談できます。不服申し立てできるものかどうかも相談できます。予約も不要ですのでお気軽に相談してみてください。
その他、消費生活相談などは、現実的な対応もしてくれるので、「助かった」と喜んでくださる市民の方も多いです。とにかく何か困ったことがあったら、一人で悩まず、まずは市の「相談」をご利用ください。

〇市政報告会のお知らせ

下記の予定で「市政報告会」を開催します。途中からでも、途中まででも結構です。お気軽にお越しください。
日時 12月28日(土) 15時30分から17時30分
場所 渋谷学習センター(IKOZA内) 306(和室)。