作成者別アーカイブ: yoshioka

No.272 中村一夫の「市政報告会」〜第2弾〜  三原じゅん子参議院議員来援!!

(令和5年3月1日号)
3月12日(日)元厚生労働副大臣三原じゅん子参議院議員をお招きして、「市政報告会」〜第2弾〜を開催いたします。是非、お誘い合わせの上ご来場下さい。お待ちしています。

・日時 令和5年3月12日(日)11時から13時。
・場所 モミヤマ幼稚園ホール(大和市福田5-17-2)。
・応援弁士 参議院議員三原じゅん子氏(元厚生労働副大臣・前内閣府大臣補佐官)。
※ 上履きをご持参下さい。
※ 駐車場は使用できませんので、恐れ入りますが、徒歩または自転車でお越し下さい。
高齢者・障がい者に優しい街を目指して。
大和市は、「子育て王国」を標榜し、子育て施策に力を入れていこうとしています。これはもちろん大切なことで、私も子育て施策の推進には引き続き力を入れてまいります。しかし、高齢者や障がい者への福祉施策も決してなおざりにしてはなりません。私は、「高齢者・障がい者に優しい街」を目指していきます。まず身近なところで、コミュニティバス(のろっと・ヤマトン号)を高齢者・障がい者が無料で利用できるように制度の改善を求めてまいります。横浜市では、市営バスなどを高齢者が無料で利用できる制度があります。大和市には市営バスや市営鉄道などありませんが、市が関わっているコミュニティバスを高齢者・障がい者が無料で利用できるようにするべきです。私は以前から市側に提案してまいりましたが、市側の反応はいたって消極的です。引き続き「実現」を目指して「しつこく」取り組んでまいります。また、市内のコミュニティセンターは、高齢者の様々な活動の拠点として利用されたり、災害時には福祉避難所にもなっていますが、エレベーターもなく、2階に移動するのも困難な状態です。また、空調設備が十分でないなど、福祉避難所としてふさわしくないことも多く、見直しと改善が急務であると考えています。多くのコミュニティセンターには駐車場も無く、高齢化が進む社会の現状にそぐわないものです。私は、コミュニティセンターが高齢者・障がい者にとって、もっと使いやすい施設となるよう改善を求めてまいります。

〇「万が一に」備えることも必要

我が国をとりまく国際情勢は決して楽観できるものではありません。戦争をしているわけでもないのに、頻繁に飛んでくるミサイルを「異常」と思わなければなりません。「どうせ落ちてきやしない」と根拠もなく楽観視して、何の対策もしていない現状に大変不安を感じています。NPO法人日本核シェルター研究所の調査によれば、人口一人あたりのシェルター普及率は、スイス100%、イスラエル100%、ノルウェー98%、米国82%、ロシア78%、英国67%、シンガポール54%だそうです。で、我が国はといえば、わずかに0.02%。つまりほとんど「ゼロ」ということです。「大和市国民保護計画」には、外国からの武力攻撃、特にミサイル等の攻撃があった場合、「市長は…近隣の堅ろうな施設や建築物の地階、地下街及び地下駅舎等の地下施設へ避難させる」と記載されています。しかし、本市のどこに、本当に安全に避難できる施設があるのでしょうか。新しく建設された本市の公共施設は、ほとんどが「ガラス張り」で見た目は良いですが、ミサイル等の攻撃に全く配慮していない建物です。「やまと公園」もせっかくリニューアルして、地下に避難施設を作る絶好の機会でもあったのに、結局は作られませんでした。私は、「万が一」の事態に備えて市民の安全を守るための施設整備を強く求めていきます。まずは、どこに避難施設となる場所があるかを市民に周知することが必要です。そして、さらにシェルターなどの本格的な避難施設を整備していくように求めてまいります。本市には米軍・自衛隊の基地が存在しているわけですから、国に対してシェルター等の避難施設を整備するための予算を要求できると思いますし、そうしていくべきです。こういったことは、あまり議会でも語られないことですが、大変重要なことですので、私がしっかり取り組んでまいります。

〇中村一夫のプロフィール

大和市議会議長(第62代)。
大和市議会総務常任委員長、文教市民経済常任委員長、基地対策特別委員長等を歴任。
全国市議会議長会基地協議会相談役。全国市議会議長会基地協議会関東部会相談役。
神奈川県後期高齢者医療広域連合議会議員。広域大和斎場組合議員。
自由民主党大和市連合支部副支部長。かながわ自民党市町村議員協議会副会長。
大和市消防団員。行政書士(元県行政書士会理事、元大和・綾瀬支部長)。
大和幼稚園卒。大和市立深見小学校卒。大和市立光丘中学校卒。神奈川県立海老名高等学校卒。
中央大学法学部卒。かながわ自民党政治大学校卒。

※市政につき、お気づきのこと、お困りのことがございましたらご連絡下さい。

090-3904-0813
令和5年2月15日(水)から3月14日(火)まで、28日間の会期で今年最初の定例会が始まります。今定例会は、今年最初の定例会であるとともに、今任期最後の定例会でもあります。会議の予定は下記のとおりです。是非傍聴にお越し下さい。市議会のHPからもLIVEと録画で本会議の動画を配信します。
令和4年11月25日から12月21日まで開催された、令和4年大和市議会第四回定例会で可決された議案のいくつかについてご報告します。なお、12月定例会の報告を掲載した「やまと市議会だより」は、2月1日発行予定です。すでに市議会ホームページにも、会議録や本会議の録画が配信されておりますので是非ご覧下さい

No.271 令和5年3月大和市議会第1回定例会が始まります

(令和5年2月15日号)
令和5年2月15日(水)から3月14日(火)まで、28日間の会期で今年最初の定例会が始まります。今定例会は、今年最初の定例会であるとともに、今任期最後の定例会でもあります。会議の予定は下記のとおりです。是非傍聴にお越し下さい。市議会のHPからもLIVEと録画で本会議の動画を配信します。

2月15日(水)9時から本会議(議案の上程)。
2月17日(金)9時から環境建設常任委員会。
2月20日(月)9時から文教市民経済常任委員会。
2月21日(火)9時から厚生常任委員会。
2月22日(水)9時から総務常任委員会。
2月24日(金)9時から基地対策特別委員会。
3月 6 日(月)9時から議会運営委員会。
3月 7 日(火)9時から本会議(一般質問)。
3月 8 日(水)9時から本会議(一般質問)。
3月 9 日(木)9時から本会議(一般質問)
3月10日(金)9時から議会運営委員会。
3月14日(火)9時から本会議(委員長報告・質疑・討論・採決)。

※ 会議の予定は変更することがあります。
※ 会議はすべて傍聴できます。
※ 本会議は市議会HPからLIVEと録画を配信します。
※ 詳細は議会事務局(260-5503)までお問い合わせ下さい。

〇審議される主な議案

・ 大和市小児医療費助成条例の一部を改正する条例について。
今年の8月から、小児医療費無償化の対象を高校卒業の年齢まで引き上げるための条例改正。
なお、所得制限はありません。
改正条例の施行日は令和5年8月1日です。

・ 大和市国民健康保険条例の一部を改正する条例について。
出産一時金を現在の42万円から50万円に引き上げるための条例改正。
改正条例の施行日は、令和5年4月1日です。

〇中村一夫の「市政報告会」〜第2弾〜
三原じゅん子参議院議員来援!!

3月12日(日)元厚生労働副大臣三原じゅん子参議院議員をお招きして、「市政報告会」〜第2弾〜を開催いたします。是非、お誘い合わせの上ご来場下さい。お待ちしています。

日時 令和5年3月12日(日)11時から13時。
場所 モミヤマ幼稚園ホール(大和市福田5-17-2)。
応援弁士 参議院議員三原じゅん子氏(元厚生労働副大臣・前内閣府大臣補佐官)。

※ 上履きをご持参下さい。
※ 駐車場はありませんので、徒歩または自転車でお越し下さい。

No.270 中村一夫がやってきたこと。

(令和5年2月1日号)

☆中村一夫がやってきたこと。ベスト10

第一位 議員提案で初の経済政策条「大和市商業振興条例」を制定。
第二位 「歩きスマホ防止条例」を提案→成立。
第三位 学力向上のための具体的な施策を提案
→「放課後寺子屋」の実現。
第四位 待機児童ゼロを提言
→実現。
第五位 放課後児童クラブから寺子屋・放課後教室に直接行
くことを提案→実現。
第六位 放課後児童クラブの災害時マニュアル制定を提案→実現。
第七位 就学援助費の入学前支給を提案→実現。
第八位 入札制度の改革→不正入札が起こりにくい仕組みに改善。
第九位 コミバスのルート変更、バス停の新設を提案→実現。
第十位 中央大学と大和市議会とのパートナーシップ協定の締結。
→議会の法制能力の強化へ。

☆ さらに推進します!!子育て・福祉。
それを支える地域経済。

1. 給食費の完全無償化を目指します!!
2. ヤングケアラー支援を推進します!!
3. 小中学校教材費補助の拡充を推進します!!
4. 宿泊型産後ケアの導入を目指すなど、妊産婦ケアをさらに推進します!!
5. 病児保育事業の拡充を推進します!!
6. 障がい児者福祉の向上を推進します!!
7. 高齢者に優しい社会を推進します!!
8. 冒険の森アスレチックの再整備を推進します!!
9. 市民のための議会改革を推進します!!
10. IT・AI産業などの企業誘致、起業家育成を推進、ふるさと納税を推進し、財源の拡充を目指します!!

※ 市政についてお気づきのこと、お困りのことがございましたら、お電話下さい。
090-3904-0813