No.278 6月定例会での「一般質問」について

6月22日(木)。「一般質問」を行いました。今回は大きく6点を30分の持ち時間で行いました。質問項目(大項目)は、以下のとおりです。

1. 市長の市政運営に関する考え方について。
2. 子育て・教育について。
3. 産後ケアについて。
4. 特別支援学級と発達しょうがいのある子どもの支援について。
5. 高齢者・障がい者に優しいまちについて。
6. 公園について。

市議会のホームページから録画が配信されているので、是非ご覧下さい。お手持ちのスマートホンからもご覧いただけます。

主なものを以下にご紹介します。

〇給食費の無償化について

(質問)給食費の無償化を実施して欲しい。

(答弁・教育部長)就学援助制度や第三子以降の給食費無償化を実施しているが、現時点で無償化の予定はない。国の動向を注視していく。

(意見)現時点で予定が無いのであれば、今後予定を立てていって欲しい。「国の動向を注視していく」との答弁だが、総理はすでに義務教育での給食費無償化の考を示している。この状況で、「国の動向を注視する」とは、国が無償化をするのを待っているというのと同じ意味である。子育て支援として多くのお父さん、お母さんが望んでいる給食費の無償化に是非取り組んでいただきたい。いっぺんに無理なら段階的に進めて欲しい。たとえば、現在第三子から無償のところを第二子に拡大するとか、一番経済的に負担が多い学年から始めるとか、やり方は色々ある。出来るところから始めて欲しい。

〇補助教材費の支援の拡充について

(質問)義務教育の9年間にかかる補助教材費はいくらか。

(答弁・教育部長)一人当たり一年間に小学生が約5,000円。中学生が約5,500円である。

(質問)現在、どのような支援があるか。支援を拡大する考えは。

(答弁・教育部長)経済的な理由等で就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対しては、就学援助費を支給しているが、支援拡充の考えはない。

(意見)教育にかかる経済的な負担も少子化の一因である。少なくとも義務教育に関しては限りなく無償で学べるようにするのが、憲法26条の精神だと思う。補助教材費については、9年間で一人当たり50,000円にもならないわけだから、是非無償化を検討して欲しい。

〇産後ケアについて

(質問)宿泊型(短期入所型)の産後ケアを実施して欲しい。

(答弁・こども部長)実施方法について引き続き検討していく。

(意見)大和市には市立病院があるのだから、市立病院での実施は実現しやすいのではないか。是非、早期の実現を要望する。

※詳細は、市議会のHPから動画をご覧下さい。続きは次号に掲載します。