No.280 安全・安心な街づくり

(1)通学路の安全

全国的に問題になっている通学路の安全。本市も例外ではありません。もともと道幅がさほど広くない本市の道路ですが、幹線道路等の渋滞により、通学路になっている生活道路の交通量が増えています。児童生徒の安全のために、通学時間帯の通行止めや進入禁止などの規制をかければ、規制の無い道路に車が集中して、別の問題が発生します。通学路の安全を確保するためには、定期的に通学路の安全を検証して見直しをすることが必要です。そして、「危険」の報告があげられた場合は、どうすれば、「危険」を回避、軽減できるか具体的な対策を早急にとらなければなりません。「危険箇所」を把握しているだけでは解決になりません。すぐに問題が解決できないようであれば、思い切って通学路の変更を検討する必要もあるかもしれません。通学路の安全については、学校も教育委員会も現状を認識しているのに、そのままになっていることも少なくありません。「通学路」の安全について、お気づきの場所がありましたら、私までお知らせ下さい。早速、学校・教育委員会に働きかけて解決の道を探っていきます。

(2)避難所の安全

今年も台風シーズンが近づきました。本市では災害時の避難生活施設(指定避難所)として学校などが指定されています。学校体育館は、冬は寒く夏は暑い。しかも空調設備もないというのが現状です。これまでも、体育館等への空調設備の整備を議会等で提案してきましたが、多額の費用を要することから、なかなか実現できていません。しかし、ことは人命にも関わることですから、引き続き避難生活所の空調施設の整備について強く求めてまいります。加えて、車中で避難生活する方への情報提供や環境整備などサポート態勢の充実も促してまいります。

(3)外国からの武力攻撃に備える

北朝鮮から飛来するミサイルは、我が国の平和と安全にとって現実的な脅威です。間違ってでも本市にミサイルが落下するようなことがあれば、多くの人命に危険が及びます。「大和市国民保護計画」には、弾道ミサイル等の攻撃があった場合、「市長は、…堅ろうな施設や…地下施設へ避難させる」と書かれています。では、本市の一体どこに弾道ミサイルの攻撃に耐え得る「堅ろうな施設」や「地下の施設」があるというのでしょうか。市民を万一の場合に安全に避難させることは、一義的には「市長」の責任です。私は万一の場合に備えて、「シェルター」の設置を提案します。

(4)きれいな街を実現するために

以前に比べて改善されてきましたが、駅周辺のごみの散乱や路上喫煙の問題は今なお、本市にとって大きな問題です。本市は条例で「路上喫煙」を全市的に禁止しています。また、条例によって過料を課すこともできるようになっています。しかし、駅周辺等で喫煙所を撤去してしまったため、喫煙者からは「では、どこで吸えばよいのか?」との苦情も多く寄せられています。私は、喫煙者にも嫌煙者にもご理解いただける、そして、国の法令等にも合致する方法は、「受動喫煙に配慮した閉鎖型の喫煙所を整備し、そこでの喫煙を促すとともに、違反者には条例の罰則をしっかり適用していくこと」だと思います。今は、「禁止」のエリアだけ拡げて、それに見合った対策がなされていないので、効果が低い状態になっています。喫煙所の整備にはいろいろなご意見があると思いますので、市民の意見を広くうかがい、かつ、整備の方法など先進市の事例を良く研究、調査して、多くの市民の方々の理解を得られるようにしなければなりません。私も具体的な方法を提案しいていきます。

〇「やまと市議会だより」が発行されました

6月定例会の内容を掲載した「やまと市議会だより」8月1日号が発行されました。「市議会だより」は、地域の自治会役員様にご協力をいただき、配布をしていただいております。また、市役所や市の公共施設などにも配架しておりますので、是非お手に取ってご覧下さい。私の「一般質問」関係の記事は「宿泊型産後ケア事業の早期導入」についてです。市議会のホームページからは「一般質問」の動画も配信しておりますので、是非ご覧下さい。スマートホンからもご視聴になれます。