No.306 9月定例会が始まりました

8月29日に大和市議会第3回定例会が始まりました。会期は9月26日までの29日間です。9月定例会は、毎年前年度の大和市決算(一般会計、国民健康保険事業特別会計、介護保険事業特別会計、後期高齢者医療事業特別会計、病院事業会計、下水道事業会計)を審査します。「決算」の審査・認定は、地方自治体議会の最も重要な仕事の一つです。議会としてその仕事を十分に果たすためには、議会の決算審査の「やり方」を改革することが必要だと思っています。以下に現在の大和市における決算審査の方法と問題点、私の改革案をお示しします。お読みいただき、ご意見をいただければ有難いです。

〇大和市議会の決算審査(現状)

定例会初日に市長から決算が議会に上程されます。議会は本会議で事業ごとに所管の常任委員会に審査を付託します。付託を受けた常任委員会は、事業ごとに審査をして、各委員会ごとに決算(所管事業)を認定します。そして、定例会の最終日に本会議において各委員会委員長が委員会における審査の結果と経過を報告し、質疑、討論を経て採決を行います。採決の結果、過半数が賛成すれば決算は認定されます。

〇現状の問題点。

大和市議会には、「決算委員会」がないので、決算は、4つの常任委員会に分割付託されます。分割付託は、所管課に対して細かく質問することができる反面、決算全体に関わる「大きな視点」で審査することが難しいという難点があります。また。大和市議会は、委員会での質疑を「手上げ式」自由質疑で行っています。活発な議論を期待できる反面、会議がいたずらに長くなったり、論点が分かりにくかったりと、質問の「質」という面で課題があります。そして、何よりも、定例会が始まり、議案が上程されてからすぐに各委員会の審査が始まってしまうため、議員の準備時間が足りないというのが一番の問題であると思います。したがって、これを是正することが「決算」審査の改革の最も重要な点だと思います。

 

〇中村一夫の改革案

私の改革案は、まず、大和市議会にない「決算委員会」を創設して、決算は「決算委員会」で集中審査するようにします。ある程度の規模の自治体議会はそうしています。そして、現在、定例会開会後すぐに行われている委員会を後半に回して、「一般質問」を先に行います。そうすることによって、「決算」の内容をよく検討する時間が確保されます。実際の委員会審査は、「一般質問」のように、各委員の「持ち時間」制・「通告」制にすれば、審査をより効率的、効果的に行うことができると思います。具体的にはこんな感じです。本会議(決算の上程と全体的な質疑)→決算委員会に付託→決算委員会で審査(分科会で所管ごとの審査)→決算委員会(各分科会からの審査結果・経過の報告を受け、委員会として協議)→本会議(決算委員長の報告、質疑、討論を経て採決)。このようにすれば、「決算委員会」での審査までに十分な準備時間を確保できますし、メリハリのきいた「質」の高い質疑が可能になると思います。「決算」審査の「質」の向上は、議会のチェック機能の向上です。今、大和市議会が求められているのは、まさにチェック機能の向上であると私は思います。紙面の関係で説明が不足していて分かりにくいかもしれませんが、お時間を頂ければ個別にご説明させていただきたい思います。ぜひ、皆様のご意見をお聞かせください。私は、決算審査の改革は絶対に必要だと思っています。